

♠ 三陸 鉄道の旅 2019.9.13~16
【TOHOKU EMOTION】【三陸鉄道】【SL銀河】
♣ 震災の2年後に訪れた三陸を再訪 観光列車と3月に全線開通した三陸鉄道に乗車
¶ 1日目
八戸からJR東の観光列車【TOHOKU EMOTION】で久慈へ
北山崎観光船で海からの絶景をめでて、津波被害から再建した田老の渚亭たろう庵に宿泊

はやぶさに乗って八戸へ ここからは八戸線に乗り換え

待っていたのは観光列車「TOHOKU EMOTION」 食事と奥三陸海岸を楽しみます

エンブレム これから久慈へ向かいます

2人席は山側 海側は4人席 内装等に東北6県の特産がちりばめられています

2人席は三角テーブルです 八戸から久慈への便はランチコース

2号車ではランチの仕込みの真っ最中

メニューです

前菜です 土地柄ホヤとかマンボウが・・・

ホタテの浜焼き

ごはんは海鮮チラシ 器は秋田の曲げわっぱ メインは岩手カモのローストでしたが撮り忘れました

デザートは玉手箱入り (煙は出ませんでした)

海側の絶景 海側にスマホをセットして動画を撮ったつもりが撮れてませんでした(>_<)

久慈に到着 なお折り返し便はデザートビュッフェです

久慈といえば・・・ でもちょっと寂しい

久慈からは三陸鉄道 この車両は震災後クェートからの支援で新製されました

車内もレトロ調です

つり革もユニーク(別の車両)

島越(しまのこし)で降りて「北山崎観光船」に乗船

海から北山崎の断崖美を堪能 まともに太平洋の波が来ます

50年前一人旅で乗って以来です その時は、はじめて船酔いしたかなと思いました
¶ 2日目
「たろう庵」から海岸へ下り名所山王岩を見物、その後田老の町を駅まで歩きました。
田老へは6年前震災2年後に訪れています その後の復興の様子に期待しましたが・・・
工事中の新防潮堤の高さには驚きましたが、街並は6年前から劇的な復活は見られません。

たろう庵からの田老湾

山王園地から海岸へ

山王岩

その2

その3

たろう庵から見た街の様子

前回訪問 2013年4月 田老駅から

今回 ほぼ同じアングルで

前回 2013年4月 破壊された旧防潮堤の上から 左奥は旧田老観光ホテル

今回 ほぼ同じアングルで 右のほうに新防潮堤 旧「田老観光ホテル」は保存するようです

破壊された旧防潮堤も一部残っています

建設中の新防潮堤 高さ14.7m ビルの建設現場みたいです (旧防潮堤は10.0m)
¶ 3日目
前日は、宮古から3月に開通した三陸鉄道で釜石経由で宿のある「綾里」まで移動。
今日は綾里から釜石に戻り、「SL銀河」に乗って遠野に着きます。

綾里湾の朝

入り江ごとに新しい防潮堤や水門ができています 高さは湾の形状とかで変わるようですね

今日は釜石から「SL銀河」に乗車 車庫からお尻だけ出して調整中 折から三陸鉄道の列車が入線してきました

転線・機廻し中 (客車と連結するために構内を行ったり来たりします)

連結作業

銀河の客車 実はディーゼルカーです 急勾配を上るためSLと力を合わせます

これは動力なしの車 キは気動車 サは動力なし ハは普通客車

エンブレムの他に星座の模様等がデザインされています

客車内の様子 プラネタリウムなどもありますがテツはそんなもの見ません

宮沢賢治ゆかりの銀河ムードのしつらえ

陸中大橋駅から ここからトンネル内を180°ターンしてあの鉄橋へ上ります

上から見下ろし

SL銀河は花巻までの運行ですが、今日は遠野で途中下車

早速河童のお出迎え

得意のレンチャリで先回りして撮影会 (SLは遠野で70分停車) MOVIEは下のほうにあります

その後川沿いの砂利道を走って「伝承園」見学

有名な南部の曲り屋

お目当ての「カッパ淵」は常堅寺の境内を通って行きます

カッパ狛犬 頭が皿になっています

ここがカッパ淵
¶ 4日目
最終日は雨模様 遠野を散策してから釜石線の名所、宮守のめがね橋を見て帰ります

南部神社 鍋倉城跡のふもとです

ここにもカッパさん

七福神

遠野市街の眺め この後城跡まで登るつもりでしたが雨模様な のと熊の絵があったので下山!(実は足が・・・)

「とおの物語の館」:旧高善旅館 柳田國男が滞在した宿だそうです

柳田國男が滞在した部屋

居間 吹き抜けになっています この他、遠野民話や柳田國男のまつわる展示があります

自分用みやげ 左は宿で聞かせてもらった語り部の昔話のテキスト

遠野駅から快速はまゆりで・・・

宮守駅へ

まずは腹ごしらえ 盛岡冷麺 宮守はワサビの名産地だそうで、これはわさび冷麺

目的のめがね橋(宮守川橋梁)です SLの通過シーンやライトアップが有名ですが時間が合いません

下り快速はまゆりの通過シーンで我慢 雨です(>_<)

振り返りざまに最後の一枚 左のレンガ積みの柱は旧軽便鉄道時代の名残
≫MOVIE
・SL銀河 遠野来内川橋梁 0:39 ・快速はまゆり 宮内めがね橋 0:39

